こんにちは!みっぽ (@mipponoshikaku) です。
働きながら危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者、FPなどを取得した
資格マニアです。
今は主婦業と転職活動をしながらブログ運営に挑戦しています。
プロフィールはこちら
私は、働きながらFP3級の勉強を行い、一発合格を決めました。
本日はその勉強方法についてお話しします。
使用した教材
みんなが欲しかった!FPの教科書
FPの合格体験記を読んでいると大体の人が「みんなが欲しかった!」シリーズを使っているよね。
とりあえず一番人気そうなやつを使っちゃえ!というミーハー根性で選びました。
他のテキストと比べたわけではないのですが、フルカラーで見やすくこのテキストを選んでよかったです。
このテキストの強みは、
だと私は思います。
逆に、惜しい点は
みんなが欲しかった!FPの問題集
テキストと問題集のシリーズを揃えたほうが使いやすいと思ったのでこのテキストにしました。
この問題集の強みは
資格マニアの中では常識だけど問題を解くなら過去問一択だよね
問題集って試験回毎に分かれているものと章毎に分かれているものがあるけど、みっぽはどうして章毎に分かれているほうがいいと思ったの?
それはただ私の好みなだけだよ。この後話すけど、問題を解きながらテキストにマーカーを引いていくときに章毎に分かれていたほうが見当つけ易いんだよね。
逆に惜しい点は、
FP3級ドットコム 過去問道場
過去15年分の過去問演習が無料でできるWebサイトです。
FP受検者の多くが利用しています。
解説も充実しており、このクオリティが無料でいいのかと驚かされます。
私は、最後の追い込み期間に過去問道場を利用していました。
試験回毎・分野毎の選択ができるので、試験のリハーサルをしたいときは試験回毎を、苦手を克服したいときは分野毎を選択していました。
注意点としては、実技問題をスマホで演習すると問題が見にくかったので、PCやタブレットで行うか、PDFダウンロード (過去問道場からできます) したほうがいいかもしれないです。
勉強方法
テキストにきれいにまとまっているのでそちらを使用しましょう。
特に資格初心者はやりがちなミスだよね~
テキストを見ながら問題集を解く
え、先にテキストを一通り読むんじゃないの!?
その方法が一般的だと思うよ。
私も食や美容の分野など楽しく読める分野に関しては先にテキストを読んで概要を把握するんだけど、FPの場合慣れない専門用語が多くて読んでいるうちに眠くなったので問題を解きながらテキストにマーカーを引いていたよ。
と疑問に思っている人は、
↓
問題を解くのに必要な文言をテキストから探し、マーカーを引く
↓
問題を解いてみる
↓
解答を確認する
↓
テキストに書かれていない解説やわからない専門用語などをテキストの空白部分に記入する
テキストを一通り読む
1.で必要事項をマーカーor記入し終えてから初めて通しで読みます。
ここでは一連の流れを把握することを目標にします。
マーカーしている部分を中心に読めばいいのでしっかり読んだほうがいいところと流していいところの緩急つけられるのでいくらか読みやすいかと思います。
問題集をあと2~3周する
あとは問題集をひたすら回していくだけです。
私の場合は、
3周目: 実力試し。テキストを見ずに解く
4周目 (時間があったら): 3周目で間違えた問題や苦手に感じている問題を解く
2~3周するとテキストのどの部分を見れば答えにありつけるかがパっとわかるレベルになっています。
過去問道場で追い込みをする
試験1週間前から過去問道場で追い込みをします。
これまでは、CHAPTER毎に問題を解いていたのですが、これからは試験回毎に問題を解いて、本番の時間配分のシミュレーションをしていきます。
過去5年分くらい解いたら、過去の成績を確認し苦手な分野を演習していきます。
こんな感じで成績が表示されます
↓↓
私は主に追い込みのときに利用したけど、隙間時間にポチポチ問題解くのもオススメ!
勉強時間
まとめ
興味のある方は是非チャレンジしてみてください♪
コメント